ひな人形の出しっぱなしは縁起が悪い?いつからいつまで飾れば良いの?

 

 

3月3日といえば、
女の子が一番楽しみにしている
ひな祭りです!!

毎年、
ひな飾りは飾っていますか?

でも、最近では
大きな何段もあるひな飾りは
あまり飾られなくなってきましたね。

お雛様とお内裏様の
二体だけ飾るというお家も
あるのではないでしょうか。

さて、
そのひな人形ですが、
出しっぱなしにすると、
いつまでもお嫁にいけないよ!
なんてことを
親から聞いたことはありませんか?

そこで、
ひな人形の出しっぱなし
本当に縁起が悪いのか?
ということと、
いつからいつまで飾ればいいのか?
について、まとめておきますね。

 

 

 

スポンサードリンク

 

ひな人形を出しっぱなしにすると、縁起が悪いってホント?

 

 

 

 

ひな人形出しっぱなし
縁起が悪いです!

なので、
そのことについて
説明していきますね。

まず、
雛人形を出しっぱなしにしていると
結婚が遅れる!
という有名な言い伝えがあります。

実際には
本当に結婚できないというわけでは
ないのですが。。。。。

でも、迷信とは言えない部分も!?

では、
なぜ、
そのように言われるようになったのか!
というと、

ひな人形は
季節の節目の飾り物です。

それを
その季節が終わったというのに
いつまでも飾りつづけるのは
だらしがない!
ということに繋がるわけです。

つまり、

だらしないことをしていては
結婚なんてできませんよ!
という意味で、
語り継がれるようになったのです。

ちなみに、

ひな人形を片付けるのが、
一日遅れると
結婚も一年!遅れる!

なんていう言い伝えもありますが、
その根拠は何一つないのです。

でも、
世の中で、
良くないと言われていることは、
犯罪じゃなくても、
しない方が無難ですね。

次に、

もともと、ひな人形というのは、
自分に降りかかる災難の
身代わりになってくれるもの
と、言われています。

つまり、
自分についた厄を
ひな人形に移す
ということですから、

人形に
悪い厄を移したというのに
いつまでも片づけることなく、
飾っているのは
やはり縁起が悪いですよね。

また、厄が戻ってきそうです。

というような流れで、
お嫁に行けないよ!
なんて言葉が代々、
言い伝えられてるのです。

厄を自分から
遠ざけるためにも、
早く片付けるようにしましょう。

 

 

スポンサードリンク

 

ひな人形はいつからいつまで飾るもの

 

 

では、
ひな人形は、
いつからいつまで
飾るものか、知ってますか?

 

正解は、

飾り始める

だいたい、
立春(節分の翌日の2月4日)頃から
2月中旬までの間に、
飾りはじめると良いとされています。

節分は
厄をはらうという意味合いがあります。
その厄をはらったあとに、
ひな人形を飾るんだ!
と覚えておくと覚えやすいですよね。。

遅くとも、
3月3日の一週間前までには飾り付けを
済ませておくことが無難です。

また、地域によっては、
2月18日、19日あたりに
飾るとよいと
されているところもあります。

もちろん、
ひな人形を
この日に飾らなければいけない
ということはありません。

長く飾っていたい人は
早い人だと、
年明けから飾っているような
ところもあるぐらいです。

あまり神経質にならずに
気楽に、
ひな人形を飾ってあげましょう。

ひな人形を飾るということは
厄を払うという意味合いもあります。

ひな人形やひな祭りは、
やるという気持ちが
大切になりますので、
あまり形式にこだわることなく
取り組んでいただけたらと思います。

 

雛人形をしまう時期

また、
ひな人形をしまう時期ですが、
3月3日が終わったら、
片付けるという地域が多いです。

ただし、
地域によって、
旧暦(4月3日)まで
飾り続けるところもあります。

最低でも、
ひな祭りが終わって
2週間以内には
片付けるようにしましょう。

ちなみに
ひな人形を片付ける日として
ベストの日が3月6日ごろです。

その日は「啓蟄の日
と呼ばれる日になります。

片付けるのが遅れると
結婚する時期が遅れると
よく言われますが、
しまうタイミングとしては
天気も大きく関係します。

天気が良い日に
片づけるようにしましょう。

なぜなら、
湿気が一番少ないからです。
湿気をふくんだまま
片付けてしまうと
ひな人形に使われている布地が
傷んでしまうことがあるからです。

ぜひ、
片付ける時には気を付けましょう。

 

ひな人形の出しっぱなしのまとめ

 

ひな祭りは
楽しい行事でもあります。

しかし、

厄を払うという重要な役割も
ある行事でもあるので、
厳かな気持ちで、
ひな飾りに感謝の気持ちを持ちながら
飾るようにしましょう!!

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました