法事は、
経験しない方が幸せですが、
いずれ、経験してしまうことです。
ある日、突然、
「今日は〇〇さんの13回忌だから」
と、耳にするこの言葉。
そもそも、
『13回忌』とは
どのような意味を持つのでしょうか?
『13回忌』とは
人の死後満12年後、
つまり、数えて、
13年目の命日のことを指します。
また、
13回忌法要は、
その日に、
行う法事のことを意味します。
そして、
13回忌の法事・法要は
基本、満12年目の亡くなった方の
命日に行ないます。
では、法事に
参加してほしいと言われた時、
男性は
一般的に黒のスーツが主流ですが、
女性や子供さんがいる場合、
着ていく服装に悩みますよね…。
また、法事だから、
香典も関係ありそうだけど、
必要なのかどうかと、考えてしまいます。
そこで、
そのような状況になった時、
何を着るか、香典はいるのかどうか
を分かりやすく解説していきます♪
法事の服装で13回忌だと女性は何を着るの?
法事の服装は
13回忌の場合、
女性の服装って、どうすれば?
と思うものですよね。
『◯月◯日に13回忌を行います』
という招待状を受け取っても、
服装については考えてしまうものです。
13回忌と言えば、
亡くなられてから、
けっこうな年月が経過してます。
一般的に、
7回忌以降は、
ご遺族の方でも、
喪服を着用する必要はないので、
「ラフな格好で」とか
「平服で」言われることが多いです。
しかし、
常識として、
抑えめな服装で、
行かなければなりません。
と言われても悩むわけですが、
女性が身に着ける服装
女性の服装として、
一番無難なのが、
略喪服と言われる服装です。
略喪服とは、
色が暗めの
アンサンブルやワンピースなどの、
整然とした印象があるものです。
模様はあっても構いませんが、
無地に近いものを選んでください。
ただし、
喪服を着ていくのはマナー違反
ですので、
迷ったら、
他の参加する人に
相談されることをお勧めします。
次に、
女性が履いていく靴
服装が決まると、
次は
服装に合わせる靴です。
どのような靴がいいかと言うと、
色が地味目の
パンプスなどが一番向いています。
金具やストラップについては、
葬儀ではないので、
大目にみてもらえますが、
あまりに、
大きな金具や、は控えましょう。
次に
避けたい靴をいくつかご紹介します。
ブーツ、
スニーカー、
スポーツシューズ系、
サンダル、
踵のないフラットな靴
です。
なお、
お墓まで距離があり、
長い距離を歩く場合は、
靴を持ち歩く方法もありです。
そして、
女性ならではのアクセサリー
次に
女性の
アクセサリーについてですが、
女性が葬儀や法要に出席する際、
アクセサリー自体は、
本来、つける必要はありません。
アクセサリーを身に付ける場合は、
光沢のある素材のものや
派手なアクセサリーは避けましょう。
どうしても、
アクセサリーを付けたいときは、
パールなどの
落ち着いたものにしましょう。
なお、
結婚指輪はしていても構いません。
服装の補足
夏の出席の場合、
ワンピースやスカートを
着ることになりますが、
その際も、
ストッキングは必須です。
夏でも、
黒のストッキングを履くのが
マナーです。お忘れなく!
法事の服装で13回忌では子供には何を着る?
13回忌の
法事の服装でも、
一緒に行く子供は
どんな服装にすべきか?
家で、
留守番させることもできないですし、
親戚が集まる場でもある法事に
子供も、
一緒に参加することになる場合も、
多いはずです。
でも、子供には
何を着せればいいのでしょうか。
実は、
そんなに、
難しく考える必要はありません!
基本的には
女の子の場合
女の子も参列する場合、
学校に、
制服があれば、制服が無難です。
でも、
地味なワンピースなどで大丈夫です。
男の子の場合
男の子も、
制服、学生服が無難ですが、
それに準じた
落ち着いた色合いの洋服を
選べば問題なしです。
法事の13回忌では香典はどうするもの?必要?
では、
法事の13回忌では
香典は必要なのでしょうか?
結論から
言いますと、
香典は必要です。
そもそも、
13回忌となると
家族だけで集まる場合が多いです。
ですが、
家族や親戚だからといって
マナーを守らないのはいけません。
香典に包む金額は
宗教によって違いますが、
包む金額によって
香典袋も違ってきますので、
注意が必要です。
包む金額が
3千円から5千円の場合は
水引が印刷された
不祝儀袋を選びましょう。
1万円以上の場合は
白黒か双銀の水引が
束になったものを
使う場合が多いです。
また、
5万以上、
もしくは、
10万以上のように
包む金額が
高額の場合は、
中金封で、
さらに、
水引も豪華なデザインを
選ぶことが多いです。
このように
包む金額によっても
水引の様式が変わるので、
注意しましょう。
なお、
香典の金額については、
故人との関係の近さによって、
変わりますし、
結婚式の披露宴と同じで、
どのような場所で法事を行うか
という費用面でも変わってきます。
また、
その家系の常識も
あると思うべきなので、
親しい出席者に、
ご相談するのが無難です。
法事13回忌のまとめ
いかがでしたでしょうか?
13回忌の服装と香典についての
マナーについて紹介しました。
間違えた服装や
香典を持って行かないとなると、
失礼にあたりますので、
気を付けましょうね♪
まずは、親兄弟に相談しましょう!
コメント