児童書で高学年に人気は?ベストセラーは?人気ランキングもご紹介!

 

成長期ど真ん中の小学生、
良いものに出会ったら、
どんどん吸収できる時期です。

ぜひ、
沢山の絵本やマンガ、児童書などを
読んで想像力豊かになって欲しいです!

そこで、ここでは、

高学年人気の児童書や
長年、不朽の名作として、
愛されてるベストセラー作品、

そして、
人気のランキングなどを
経験談を元にご紹介します(^^)

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

児童書で高学年に人気のあるものは?

 

 

 

まず、一般的に、
児童書
高学年人気のあるものを
知っておきたいと思いますよね。

好奇心が旺盛で
感性豊かな小学生のお子様たち。

この時期だからこそ、
たくさんの本を読んで欲しい!
などと、

考えるママさんが多いとのこと。

ちなみに、

私がそうなのですが、
小学生の時に読んだ本が
今でも、覚えているほど印象的で
しっかり、
記憶に残っている作品があります。

そんな1冊に出会ってませんか?

おそらく、
小学生の高学年に見たり、
聞いたり、実際に読んだりしたことが
記憶に
焼き付いているケースが多いようです。

それほど、高学年の時期は
子供にとって大事な時期なんです。

大人になりきれないけど、
自立心が芽生える時期だからこそ
ぜひ、
興味のある本を見つけて欲しいわけです!

高学年なので、
女の子と男の子では、
人気のある児童書は違ってきます。

だからといって、
女の子が好きそうな児童書を
男の子が読むのはおかしい!

ということはありません!
当然、逆もそうです。

子供が
それぞれ好きなものや
興味があるものが違うのと同じで、

どういった内容の本を好きになるかは
実際読んでみないと
分からない場合もあるので、

お子様が本に興味を持ったら、
たくさんの本を読んでもらいましょう!

それでは、
高学年に人気の児童書を
5作品ご紹介しますので、ご参考に!

*ぼくらの7日間戦争*

実写化されるほどの人気作品で、
特に、
高学年の男の子に人気ある作品。

大人や警察、
地域も巻き込むストーリーなのですが、
子供だからこそ、
できる無茶もありますよね。
そんな時期だからこそ、楽しめる内容。

 

*バッテリー*

内容が野球なので、
男の子向け?
だと思うかもしれませんが
女の子にも
読んで欲しいほしい一作です。

それに、
野球のルールを
知らなくても楽しめますよ。

少年が
大人へと向かって行く過程を
色々な人を通じて、
成長していく内容なので、
思春期の時期にピッタリですね。

 

*チョコレート工場の秘密*

映画で話題になった
「チャーリーとチョコレート工場」を
ご存知ですか?

この本はその映画の児童書なのです!

本が苦手な人でも、
スラスラ読める!というほど読みやすく
内容も楽しいので、
あっという間に、
読み終われるのではないでしょうか。

 

*IQ探偵ムー、そして、彼女はやってきた。

児童向けの探偵物語なので、
難しい表現もなく、
理解しやすく、スラスラ読めるのが人気!

シリーズ化されているので、
1冊読んで、気に入れば、
是非揃えていきたい本ですね。

 

*三国志 (1)英傑雄飛の巻*

三国無双などのゲームで、
既に、
名前を聞いたことがある人が
多いはずなのですが、

この本は、
もう一歩踏み込んだ理解を
得るのに最適な本と言えます。
本が苦手な人でも、
分かりやすくスラスラ読めます。

それに、
この本の最大の魅力は
三国志の入門書としても、
十分!と言える内容だという点です。

児童書だからと、
馬鹿にしちゃあはいけませんよ!
大人が読んでも、
十分に、満足のいく本になっています。

 

 

児童書で高学年にとってのベストセラーは

では、次は、

児童書の中の
高学年にとっての
ベストセラーって、何?

です。

大人になった今でも、記憶に残り、
子供にも、
読ませたい本ってありませんか?

ちなみに、
私が高学年の時にハマった本は
マジックツリーハウス*です。

アメリカの児童文学なのですが、
(もちろん日本語ですよ!)
小学校の図書室にあったのが、
きっかけで読むようになりました。

ファンタジーな物語で、
主人公の兄妹が、
色々な場所に冒険をする内容が面白く、
今でも、
不意に読みたくなる本のひとつです。

今、ちょうど、
5年生になった姪っ子がいるので
こんど遊びに行った時に
プレゼントしようと思っています(笑)

話題がそれましたが、
私達が子供の頃から
人気のある児童書は
今や、ベストセラー作品になってる!
と言えるのもあるんです。

そこで、
高学年にオススメのベストセラー作品を
ご紹介しますが、

時間があれば、
私達、大人も読み返してみるのも
楽しいかもしれない作品もありますよ!

 

*おしりたんてい*

小・中学生に
人気があり、アニメ化されるほどです。

推理ものになっていますが、
お子様向けなので、
内容も複雑過ぎることはないですし、

「本を買っても読むか分からない」
と、心配するなら、

NHKのEテレでやってたりしますので、
まずは、テレビで、見てみて、
食いつきが良かったら、
買う!というノリで、良いのでは?

 

*走れメロス*

言わずと知れた名作の1つ!
国語の教科書にも載るほどですので、
親近感があり、
本を読む習慣がない子供にも、
超オススメの1冊で、不朽の名作!

 

*赤毛のアン*

こちらも、走れメロスと同様に
私達、親世代では知らない人の方が
少ないはずですよね。

読んだことがなくても、
名前を聞いたことがある人も多い!
はずです。

 

*こんぴら狗(いぬ)*

主人公は雑種犬のムツキ。
捨てられ、弱り果てていたところを
拾ってくれたのが飼い主の弥生。

ある日、弥生は病気にかかります。

ムツキが弥生の治癒祈願のために
「こんぴら狗」として、
江戸から
金毘羅参りに向かうのですが、

その道中の出会いや別れ、
ムツキの旅を応援し、
金毘羅参りに、
ささやかな祈りを託す人々の
温かさを描いた作品です。

ちなみに、

上記でご紹介した
*マジックツリーハウス*ですが
本屋さんに行って、確認したところ、
今や世界で、
1億3,000万部の大ベストセラーでした!

って、ありえない!数字ですね。

シリーズ化されているのですが、
ぜひ、興味を持ってくれた方は、
まずは、1冊購入してみてくださいね!

ちなみに1巻の題名は
「恐竜の谷の大冒険」です。

個人的には、
2巻の「女王フュテピのなぞ」が
すごく印象に残っています。

 

 

スポンサードリンク

 

児童書で高学年に人気のランキングは?

 

そして、

児童書
高学年での人気ランキング
って、そんなのあるのかい?

と思ったものの、調べてみました。

が、

正直なところ、
人気のランキングが分かりませんでした。

なので、
娘の保育園のお迎えの前に
本屋さんに行って確認してきました!

地域や本屋さんによって、
ランキングは変わるので
あくまで参考程度にして下さいね。

高学年に人気の児童書、
(というよりも大人が子供に読ませたくなる本)

児童書の人気ランキング

第1位

*君たちはどう生きるか*

約80年前に出版され、
戦後になって、
語彙(ごい)を平易にするなどの変更が
加えられ、
ポプラ社などから出版されました。

そして、
2017年に漫画化され、

さらには、
宮崎駿(あのジブリの宮崎駿!)が
製作中のアニメ映画のタイトルを
本作から取って、
君たちはどう生きるか
にすることを発表しました!

ある意味、スゴイ!

長い時期を経ても、なお、
支持があるといういうことなので、
ぜひ読んでみたい本の1冊ですね。

 

第2位

*おしりたんてい*

上記でも
ご紹介した通りです。

 

第3位

*僕とベルさん*

「みんなにできて、
ぼくにはできない…」
読み書きができない少年エディ。

発明家のベルとの出会いが
彼を大きく変えていく物語。

高学年にもなると、
思春期や反抗期など、
自立心が芽生える時期には
最適な一作と言えますよ。

 

番外編

*ざんねんないきもの事典*

という本も人気の1冊でした。

生き物に、
少しでも興味と愛情を持って欲しい!
という著者の思いがこもった本です。

一生懸命なのに、
どこか残念な生き物たちを
紹介しています。
ぜひ、
手にとってみてほしい1冊です。

「どの本を買ったらいいか分からない」

なんて方に、
オススメの本を見つけました!

その名の通り、

 

*読んでおきたい名作 5年生*です。

こちらは、
1年生から6年生まで
1冊づつ販売されており、
良い話を集めたオムニバス?!
と言った感じの本です。

ベストセラーやランキングには
登場しないのですが、
こんな「名作」はいかがでしょうか?
という本です。

ちなみに

*読んでおきたい名作 5年生*

の場合、

「注文の多い料理店」や
「月の輪ぐま」
などの古典的名作から

感動する物語、楽しい詩などの
全10作品が
挿絵とともに収録されてます。

初めて読む本にもオススメですよ!

 

 

児童書の高学年向けのまとめ

 

スマートフォンやゲームなどで
本を読む機会が
減ってきているのが現実ですよね。

ですが、
モジを読むことは
考える力や想像力を育てるに最適です。

本離れしている今こそ、
逆に本を読むことによって
育てられる能力があるものです。

画面(スマホ)ばかり見ずに
ぜひ、
紙(本)を読みましょうね!ん?読ませましょう?!

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました