ダイエットの基本といえば食事。
中でも
「炭水化物抜きダイエット」
はよく聞きましたね。
その方法は、
ごく簡単なもので、
食事の際には
「ご飯、パン、麺を食べない!」
という方法です。
炭水化物には
糖質が含まれているので、
それを抜くことで
糖質をごっそり無くすことができ、
他の栄養をたくさん
摂ることができるということですね。
まだ、
試したことのない人からすれば
「炭水化物を抜くと
本当に痩せることができるの?」
と疑問に思いますよね。
そこで、
炭水化物を抜くダイエット方法の
効果?影響?とデメリットなどを
ご紹介させていただきます。
炭水化物を抜くとやせるって本当?
実際に
炭水化物を
抜くと痩せるのか?
その疑問は
皆さんお持ちのはず。
確かに
炭水化物を抜くと
痩せることはできます。
ですか、
それは、一時的なもので、
大抵の人は
目標達成した後に食事を戻すと、
リバウンドしてしまうことが多い!
のです。
そもそも、
なぜ、
炭水化物を抜くのかというと、
先程も挙げた通りに、
糖質を抜くためです。
糖質には、
血糖値を急上昇させ、
インスリンという成分を
分泌させる力があります。
このインスリンには
脂肪を蓄積しやすくする作用が
あるので太りやすくなります。
そのインスリンを
分泌させないために
炭水化物を抜くというわけです。
ですが、
ご飯やパンや麺の他に
芋類の野菜やお菓子にも
糖質が
含まれている物はたくさんあります。
主食の炭水化物を抜いたからと言って、
お菓子を食べ過ぎたり、
野菜だからと大丈夫!
と、イモ類などを
多く摂取してしまっては意味がありません。
炭水化物を抜くとどんな影響がある?
炭水化物を抜くと
なにかしらの影響が出るのは、
当たり前!
先ほど、ご説明したように、
炭水化物は
脂肪に
化けていくことは分かりましたよね。
では、
炭水化物を抜くとどうなるのか。
食事のバランスなどを
工夫して、
上手くいけば、
脂肪が体に溜まりにくくなり、
脂肪を燃焼しやすくなります。
なぜ、
「上手くいけば」なのかは
次の項目でご説明致します。
まず、
炭水化物を抜いての影響ですが、
最初の一週間は体重は確かに減ります。
ですが、
この状態では、
糖質と水分が無くなっただけなので
痩せたとはいえないのです。
脂肪が落ちたと
実感できるのは炭水化物を抜いてから
二週間だった辺りからです。
この辺りから、
血糖値の上昇が穏やかになり、
インスリンの分泌も緩くなります。
体は、
エネルギーを作ろうと働くので
余っている脂肪を使って、
エネルギーを作り、
肥満になりにくい体へと変化していきます。
これって、いい感じですよね!
炭水化物を抜くデメリットとは?
次に、
炭水化物を抜くデメリット
をご説明しますが、
その前に、
先ほど、お伝えしたように、
「上手くいけば」という言葉の理由を
ご説明致します。
炭水化物を抜くというのは
単に糖質を抜くだけではなく、
同時に、
炭水化物に
含まれている食物繊維を抜く
ということでもあるのです。
食物繊維を抜くと、
腸内環境を整える能力が落ち
老廃物の巡りが悪くなり、
便秘やむくみの原因になってしまいます。
さらに、
炭水化物を抜くと、
エネルギーを作るために
余っている脂肪を使うのですが、
それに加えて、
タンパク質も使い、
エネルギーを作ってしまうのです。
タンパク質が、
エネルギーとして使われると
髪の毛がパサパサ…
お肌がカサカサ…
そんな悲しい状態になってしまいます。
また、
朝、昼の炭水化物を抜くと、
脳にエネルギーが届けられず、
ボーッとしてしまったり
イライラしてしまったりして、
仕事や勉強に集中できなくなります。
そして、
炭水化物を抜いたからと
油断して、
お肉などを摂り過ぎて
生活習慣病になってしまうなんてことも…。
炭水化物を抜いたからと
安心するのではなく、
炭水化物を抜いて、
無くなった部分や抜いたことによって、
減ってしまう成分を補うように
食事を
工夫することが何よりも大切なのです。
炭水化物の抜くのまとめ
手軽に始められる
炭水化物抜きダイエットですが、
それだけでは、
ダイエットを成功させることはできません。
何かを抜いたら、
同時に何種類もの栄養も、
減らしているということを頭に入れて
食事を工夫するようにしましょう。
簡単に痩せる方法はない!
ということをしっかり胸に刻んでください。
努力をして、
美しく、健康的な体を手に入れてこそ、
ダイエットは成功したと言えるのです。
コメント