桃の節句とひな祭りの違いは?何する行事?かざる花とその意味もご紹介!

 

 

あかりをつけましょ ぼんぼりに♬
おはなをあげましょ もものはな♩

3月3日といえば、
「ひな祭り」ですね。

桃の節句
ひな祭りと同じ、3月3日です。

ざっくり説明すると、
どちらも大きな違い
ありません。

でも、
ここでは、
桃の節句とひな祭りの違いについてと、
この日に飾ると、その意味
ちょっと、まじめに考えてみました!

 

 

 

スポンサードリンク

 

桃の節句とひな祭りの違いって何?同じこと?

 

 

 

ひな祭り
桃の節句との違いは?!

同じだと言えば、
同じと言えますが、
ちょっと、由来などをまとめますね。

桃の節句

桃の節句は
中国から伝わった3月3日の
「上巳の節句」のことです。

これ、
「じょうしのせっく」と読み、

本来のその日は,
川でみそぎをして、
身を清めて「厄払い」する日なんです。

そして、

 

ひな祭り

ひな祭りは
本来、草や藁で作った人形で
体のあちこちを撫でて、

その人形を
川に流すことで
厄払いをしていた上巳の節句

平安時代の貴族階級の
女の子の「ひいな遊び」が
合わさってできたものなんです。

この「ひいな遊び」は、
「雛遊び」とも書きますが、
源氏物語にも登場する遊びで、
お人形を使って遊ぶ「ままごと」
のような遊びなんです。

ですから、
上巳の節句の
人形を使った厄払いの行事と

人形で遊ぶ「ひいな遊び」が合体し!
「ひな祭り」に
なったと言われています。

でも、

上巳の節句では、
厄除けのために、
人形を川に流していたこともあり、
「ひいな遊び」と
合体した「ひな祭り」も、
当初は、川に人形を流してたそうです。

でも、
言い伝えによると、
江戸時代の頃から、

川に人形を流すのは良くない!
ということになり、

さらには、

人形作りの技術も進化して、
川で流すのではなく、
雛段で、人形を飾ることになって、
現在のひな祭りの雛人形になった!
ということのようです。

 

 

本来、桃の節句やひな祭りには何をするの?

 

本来の
桃の節句である上巳の節句と
ひいな遊びが合体したひな祭りでは、
いったい、何するの?
かというと、

上巳の節句の本来の目的通りに、
女の子の健康を祈る厄払いを
行うことが目的の行事なんです。

今のようにパーティーをしたり
みんなで楽しむようなものではなく、
きちんとした意味があったのですね。

ちなみに、
どうして、桃の節句と呼ばれるように
なったのかというと、

3月は桃の花が
満開になる季節でもあるので、
桃の節句と変化したのです。

実は、
桃には、
春を告げる桃の花の香りが、
邪気を祓ってくれるという「魔除け
の効果があるとされています。

また、
中国では、
桃は
不老不死の効果があるともされており
重宝されていたのです。

桃の節句もひな祭りも
合体した今はやることは一緒です。

2月4日ごろから
3月3日までにひな人形を飾ります。

ひな人形には
人の災いを身代わりにしてくれる
という言い伝えがあります。

しっかりと
感謝の気持ちをこめて
ひな飾りを飾りましょう。

そして、
3月3日当日は、
ひな祭りの料理を作って食べます。

  • ちらし寿司
  • はまぐりのお吸い物
  • ひし餅
  • 桜餅
  • ヨモギもち
  • ひなあられ
  • 甘酒

など、ご馳走がたくさんですね!

はまぐりのお吸い物

ちなみに、
なぜ、はまぐりのお吸い物を
召し上がるのかというと、

はまぐりの貝がらは、
昔々の遊びだった「貝合わせ」
のように、
必ず、対になっているからです。

対同士でなければ、
貝は合わさることはありません。

そのことから、

一生を添い遂げる素敵な旦那様と
出会えますように!
という意味で、
はまぐりのお吸い物をひな祭りの際に
召し上がるようになりました。

菱餅の色は、緑、白、ピンクですね。

 

ひし餅の意味

これにもきちんと意味があります。

緑が健康
白が清純
ピンクが魔除け

を意味しています。

桜餅にも魔除けの意味があります。

どれも、
縁起のいい食べ物ばかりで、
女の子の健康を祝って
食べられているのです。

 

 

スポンサードリンク

 

ちなみに、桃の節句やひな祭りに飾る花と意味もご紹介

 

桃の節句
ひな祭りに飾る
もちろん、「桃の花」です。

ひな祭りの歌にもあるように
桃の花を飾るのが一般的です。

人形の隣に
桃の花が
飾られていることもあります。

また、
桜の花
ひな祭りに飾る人も多いです。

また、
ひな飾りの横に飾られるものとして、
があります。

柑橘系の木で、
橘はひな人形の東側に
反対側には桃の花を飾る!
のが、決まりになっています。

また,
春を告げる花として、
菜の花を飾る人もいます。

桃の花の意味

桃の花には
「魔除け」の意味があります。

また、女の子が
健やかに幸せに暮らせますように!
という意味もあるのです。

 

橘の花の意味

橘には
不老長寿の力があります。

橘は、昔から、
日本に自生している植物で
「神のよりしろ」
とも言われていました。

実は、
桜も魔除けと
邪気払いの意味があります。

 

 

桃の節句とひな祭りのまとめ

 

いかがだったでしょうか。

桃の節句もひな祭りも、
どちらも、
というよりも、
今となっては、同じモノですが、

女の子の幸せと健康を祈る
大切な行事です。

ひな祭りを楽しむことは
もちろん大切ですが、

きちんと、
ひな祭りの意味も
知った上で楽しむと
より楽しみ方が変わると思います。

ぜひ、
お子さんと一緒に、
幸せを願いながら
ひな飾りを飾り、
楽しいひな祭りにしてほしいと思います。

 

スポンサードリンク

コメント