浴衣の洗濯方法お教えします。洗う頻度やたたみかたもご紹介!

 

浴衣
まとった涼しげな女性は
夏の風物詩のひとつです。

着物離れといわれていますが、

浴衣は着物と違って
簡単に着られるし、

最近は、
ユニクロなどの量販店で
販売されているので、
誰でも一枚は
持っているのではないでしょうか。

 

ただ、
なんといっても
暑い夏に着るのですから、
帯で締めつけられている胴回りや
背中、脇などけっこう汗をかくものです。

と言われても、洗濯方法が!

洋服と違って
浴衣の洗濯って、
どうしたらいいのでしょう。
家で洗濯できるものでしょうか?

 

 

 

スポンサードリンク

 

浴衣の洗濯方法とは?

 

 

 

浴衣洗濯方法の話の前に、

まず、
その浴衣が
洗濯できるかどうか確認しましょう。

洗濯表示のタグが付いている場合、
手洗い可能のマークがあれば、
大丈夫です!

たいていのつるしの浴衣は
家でも
洗うことが出来るんです。

仕立てた浴衣の中でも、
木綿のものは洗濯が可能です。

つるしの浴衣とは

一般的な洋服と同じように、
サイズがS、M、Lようなものがあり、
色んな柄も用意されている浴衣。

つまり、
オーダーメイドではなく、
既製品ということです。

 

もともと、
浴衣は木綿生地で仕立てるので、
ほぼ、OKなんです。

ただ、
麻や絞りのある生地は縮んだり、
しぼが伸びたりしてしまいますので、
こういった高級な浴衣は
クリーニング店に出すことを
おすすめします!

クリーニング代は、
だいたい、
1,000円~1,500円くらいです。

藍染や色落ちの心配な浴衣の時は
簡単な方法でチェックします。

白い布やタオルを水で湿らせてから、
色の濃い箇所をぬぐいます。

布に色が付くのなら、
洗濯の際、色が落ちたり、
白い部分が
染まったりする可能性があるので、
これも、
クリーニング店におまかせしましょう。

では、
浴衣を家で洗濯してみましょう!
洗う前に2つだけ、
しておくことがありますので、
ご確認ください。

 

洗濯の前にすること

① 衿にしつけをかける。

浴衣の衿は、
本衿、掛け衿、衿芯など
何重にもなっています。

そのまま、
洗濯すると、よれてしまうので、
よれを防ぐため、木綿糸で縫っておきます。
ざくざくと、大きめの巾でいいので
縫い留めておきます。

② 浴衣をたたみます。

脱いで、ぐじゃぐじゃのままで
洗うのは、NG!
しわだらけの上、形くずれしてしまいます。

簡単な袖たたみというたたみ方で
ただんでから洗います。

背筋に沿って、
縫ってある背縫い線から山折りにして、
両袖が重なるようにすると、
おくみと衿が綺麗に左右ぴたりと重なります。

そのままでは、
長さがあるので3等分に折り、
その上にそでを重ねます。

浴衣や着物は、
平面裁断なので、
たたむのは意外と簡単なんですよ。

そして、次は、洗い方。

 

洗い方には2種類あります。

① まずは手洗い

たたんだ浴衣が
入るくらいの洗面器やたらいに、
水と中性洗剤をいれて溶かします。

私は、うちの洗面台が大きいので
そこで洗っています。

中性洗剤は
エマールやアクロンなどを使います。

アタックやアリエールなどは
強すぎるのでやめておきましょう。

押し洗いしたら、洗剤の水を捨て、
水を取り替え2~3回すすぎをしたら、
軽く絞って、
水けを切るか、洗濯機で軽く脱水します。

最後のすすぎの時に糊付け剤を使うと
パリッと綺麗に仕上がります。

干すときは着物ハンガーに干すか、
なければ、竿に袖を通す形で干します。
しわ伸ばしにパンパンたたいておくと
あとで、アイロン要らずで楽ですね。

 

② 洗濯機で洗う。

洗濯機ならもっと簡単。
帯と下駄とのセットで
売られているような浴衣なら
じゃぶじゃぶ洗えます。

たたんだ浴衣を
それが入るくらい大きなネットに
入れて洗濯機へ投入!

たっぷりの水で洗ってすすぎ、
脱水は短めに設定するのがポイント。
干し方は手洗いの時と同じです。

 

 

浴衣の洗濯頻度とは?

 

では、
浴衣は、
どのくらいの頻度で、
洗濯すればいいのでしょうか。

考え方としては、

普段、着ているシャツと同じです。
涼しい日に少しの間だけ着たのなら、
ハンガーにかけ、
しっかり、
湿気を飛ばしてからたたみます。

真夏の花火大会などで、
汗をかいたり、
人込みでもみくちゃにされたのなら、
その都度、洗った方がいいでしょう。

そのまま放っておくと、
汗染みができたり、
思いもよらない汚れがついていて、
あとで取れなくなる可能性もあります。

来年また、気持ちよく着るために、
シーズンの最後には
しっかり洗っておきましょう。

 

 

スポンサードリンク

 

浴衣を洗濯したあとのたたみ方は?

 

浴衣洗濯したら、たたみ方です。

洗って干したら、
きちんとたたんでしまいましょう。
今度は洗う時とは違って、本だたみです。

 

和服、浴衣というのは
背縫い、脇、おくみつけなど
「きせ」をきかせて縫ってあるので、
きせ山を崩さないよう
縫い目を合わせてたたむのがコツです。

 

浴衣のたたみ方

① 頭の方を左にして、きれいに広げる。

② 手前脇からおくみを向こう側に折り、
〇vさらに、おくみを手前に折り返します。
〇v向こう側のおくみを
〇v手前のとぴたりと合わせます。

③ 向こう側の脇と下の脇を合わせます。
〇vこれで身ごろがしっかりとたためました。
〇v衿を左右ぴたりと合わせ、
〇v向こう側の袖を手前の袖に重ねます。
〇vここまで出来たら、もうほとんど完成です。

④ 身ごろをすべらせて2つに折り、
〇v上の袖を身ごろに重ね、
〇v全体を裏返して残っていた袖を
〇v身ごろ側に重ねて出来上がりです。

〇vこれは、
〇vたとう紙にぴったり入るサイズですが、
〇vもっと小さくしたければ、
〇v更に二つ折りにしてください。

湿気や防虫対策に、
ミセスロイドやムシューダ着物用などを
添えておくと安心です。

 

 

浴衣の洗濯のまとめ

 

量販店で手に入るようになり、
より身近になっている浴衣。

和服は
洋服に比べ、細かいサイズで作らず、
身体に合わせて着付けるので、
多少太ったり、やせたりしても、
ちゃんとお手入れしてあれば、
半永久的に着られるというスグレモノ。

自分だけでなく、娘や孫にまで残せるのも、
和服の魅力かもしれませんね。
夏のあいだ楽しんだ浴衣、
きれいに洗って、
また、来シーズンに気持ちよく着ましょう。

 

スポンサードリンク

コメント